アリモウミウシ


アリモウミウシ
アリモウミウシ

 

和名:アリモウミウシ

学名:Ercolania boodleae(Baba,1938)

体長:15mm

分布:北海道以南の日本海~東シナ海、太平洋

 

 

体色は半透明の白色で、眼域を除く頭部から背面は黒色に染まります。

背側突起は黒色で、先端が橙赤色から黄色に染まります。

 

触角と眼域、腹足は半透明の白色で、白色の細点が散布しています。

 

アリモウミウシは藻を餌としているため、藻場で見られます。

緑色の藻と一緒に撮影すると、とても可愛らしい写真を撮ることができますよ。

 

天草では、南部のポイントで多く見られます。